こんにちは!ニャックです。
今回は婚活についての記事です。
私には妻がいますが、婚活によって知り合い結婚しました。
私は自分で言うのも悲しくなりますが、モテない人生を歩んできました。
初めての彼女は、社会人になってからの社内恋愛でしたが、それも結局上手くいかず、最終的に婚活の道を選びました。
私は良いパートナーを婚活を通して見つけることができ、20代で結婚することができました。
結果論かもしれませんが、婚活をしてとてもよかったと思っています。
この記事では職場やプライベートで出会いがない。
でも、結婚相手や恋人が欲しいという方に婚活という選択肢を紹介し、良いパートナー探しのヒントにしていただければと思っています。
婚活をするには色々な方法がありますが、今回は3つの方法について紹介し、そのメリットとデメリットについて解説していきます。
皆さんも、良いお相手が見つかる事を祈っています。
結婚相談所
1つ目の方法は結婚相談所です。
私としては今回ご紹介する方法の中で一番オススメな方法です。
実際、妻と出会ったのは結婚相談所でした。
結婚相談所は準備に結構手間がかかります。
結婚相談所によって変わると思いますが、私が登録時に必要だったものは以下でした。
- 身分証明書(運転免許証・パスポートなど)
- 学歴が証明できるもの(卒業証書など)
- 収入を証明できるもの(源泉徴収票など)
- 独身証明書(市役所で発行して貰えます)
- 顔写真(スタジオで撮るのがオススメ)
- プロフィール作成に必要な情報の提示(アンケートに答えるような感じ)
結構多いですよね・・・
でも、それだけしっかりと会員の情報を管理してくれているので、とても安心して婚活をすることができました。
プロフィールについては必要な情報だけ伝えれば、担当のコンシェルジュがとても良い感じなプロフィールを書いてくれます。
実際の流れとしては、まず結婚相談所の専用サイトにある会員一覧からお相手の写真やプロフィールを見て、会ってみたいと思った方に申し込みをします。
OKしていただければ、後日直接お会いする形となります。
お相手から申し込みがあれば、逆にこちらがOKすれば成立です。
待ち合わせは、基本的に女性の指定した時間と女性側の最寄駅周辺で、待ち合わせ場所をシステムがいくつか提案してくれますので、男性側がその中から都合に良い時間と場所を選んで申請することで、待ち合わせの約束完了です。
あとは約束の時間にシステムから指定された場所へ行って、お相手と合流します。
大体の場合は待ち合わせ場所付近の喫茶店に入ってお話をして、そのまま解散するという流れになります。
初回から1対1で長くお話ができるので、話が合うお相手が見つかれば、その後のお付き合いまで行きやすいと思います。
お話をして、またお会いしたいと思ったら、専用サイトから「仮交際」の申し込みをお相手にします。
お相手も「仮交際」のお申し込みをしてくだされば、「仮交際」が成立です。
この時初めてお互いの連絡先と本名が交換されます。
「仮交際」が成立するまでは、お相手の本名と連絡先は分かりません。分かるのは名の読みだけです。例えば「山田太郎」であれば、最初は「たろう」という情報しかお相手には伝わりません。
プライバシーが守られるので、安心して色々な方にお会いすることが出来ました。
「仮交際」の状態になったら、あとは基本的に自由です。
食事に行くも良し、デートに行くも良しです。
ただし、まだお付き合いをしている訳ではないので、この段階でお泊まりを伴うようなデートは行わない方が良いです。結婚相談所側からもそういった説明がされます。
「仮交際」を続けて、本当に付き合っても良いなと思えたら、お相手に気持ちを確認し、OKであれば「本交際」となり、退会となります。(退会せずに残る事もできます。)
私は3ヶ月ほど利用しましたが、延30名ほどの女性とお話しすることが出来ました。
そのうち7名の女性と「仮交際」して、デートなどさせて頂きました。
「仮交際」は何人と並行して行っても大丈夫です。
むしろコンシェルジュからそうするように言われます。(笑)
3ヶ月の間にこんなに女性と話したりデートした経験はなかったので、結構楽しかったです。
結婚相談所のメリットとデメリットは以下です。
- 相手の情報に嘘がない(学歴、職業、年収など)
- トラブルになることが少ない
- コンシェルジュのサポートがある
- 1人1人と長く会話できる
- 本気で相手を探している方が多い
- 料金が高額
- 必要書類などの準備に時間がかかる
料金は少しかかりますが、質の良いサービスを受けられますし、一生寄り添うパートナーを探すわけですから、良い投資だと思います。
婚活パーティー
2つ目の方法は婚活パーティーです。
結婚相手を探している男女が大きな会場に集まって、色々な相手とお話をして相手を見つけていく方法です。
参加方法は簡単で、インターネットのサイトから申し込んで、当日会場に行くだけです。
会場によっては身分証の提示を求められる場合がありますが、免許証や健康保険証で大丈夫です。
会場に入ったら、スタッフの方に案内されて、指定の席(対面式)に座ります。
多くの場合、その場で「プロフィールカード」を書くように言われると思います。
プロフィールカードに書く内容は、「名前」、「年齢」、「職業」、「年収」、「趣味」などですね。
パーティーが始まるとまずは対面に座っている異性と会話することになります。
その方と先ほど書いたプロフィールカードを交換して、それをネタに色々話をしていきます。
時間が来たら次の方と交代して、またお話しする。これをひたすら繰り返します。
当日集まった人数にもよりますが、大人数の場合は1人あたりと話せる時間は2分〜3分程度です。
基本的に会場全員の異性とお話しできる仕組みになっていることが多いのでそこはメリットですね。
全員と話し終えたら、誰が良かったか紙に書いて、スタッフに提出します。
その後、お互いに良かったと書いた方がいた場合は、スタッフからその2人の名前や番号が呼ばれて、カップル成立となります。
残念ながら、呼ばれなかった方はそのまま帰路に着くことになります。
次回がんばりましょう!
婚活パーティーのメリットとデメリットは以下です。
- 短時間で多くの方とお話しできる
- 簡単に参加できる
- 女性は料金が非常に安い場合が多い
- コミュニケーションの練習になる
- 1人1人と話せる時間が少ない
- モテる人とモテない人で差がついてしまう
- 相手の情報が本当であるかわからない(学歴、職業、年収など)
私は元々口下手で婚活を始めたては上手く会話が出来ませんでした。
多くの方と話して、回数を重ねていくと次第に上手く会話ができるようになってきました。
婚活パーティーは短時間に色々な方々とお話しできるのでコミュニケーションの練習にとても良いと思います。
マッチングアプリ
3つ目はマッチングアプリです。
アプリでチャットやメールでやりとりをして、良いお相手が見つかれば実際に会ってみるという方法です。
記事にしておいてなんですが、マッチングアプリについては私はやったことがありません。
そのため、語ることがあまりありませんので、世間一般で言われている、メリットとデメリットだけ紹介します。
- 手軽に始められる
- 初期費用が安い
- 登録者数が多い
- 相手の情報が本当であるかわからない(学歴、職業、年収など)
- トラブルに巻き込まれる可能性がある
- 悪質なマッチングアプリも存在する
- 結果的に高額になる場合がある
最近は色々なマッチングアプリがあるようですが、私は直接お会い出来た方が安心ですね。
さいごに
今回は婚活をするための方法を3つご紹介しました。
それぞれにメリットとデメリットがありますので、自分に合う方法で良いお相手を見つけていただけばと思います。
パートナーが欲しい方はまず行動してみることが大事だと思います。
皆さんにも良いお相手が現れる事を祈っています。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
↓まずは無料相談してみましょう!申し込みはこちらから。